2018年9月29日 危険な応急処置軒天に大きな穴が開いてしまった後しばらくして台風24号が近畿地方に接近というニュースを聞いて早くとりあえずこの大きな穴に雨が入り込まないよう塞ぐことにしました。2022.09.05 11:30
2018年9月4日 台風21号9月3日、ダーリンが台湾から帰って来た翌日、大きい大きい台風が関西を襲いました。横殴りの雨がサッシ回りから入り込んで来ないように大急ぎでとりあえずテープを貼りまくり、なんとかできる限りの対策を急ぎました。ところどころに残っているピンクがこの家の元々の壁でそれを私たちが高所作業車を借りたり、自作の足場を組んだりしてアイボリーの防水ペンキで重ね塗りしていました。仕事をしながらのDIY作業なので数年間アイボリーとピンクのパッチワークのような壁のまま過ごしていました。2022.08.04 06:15
2018年8月24日 台風20号で瓦飛ぶ北海道から帰って来た夜、台風20号が大暴れしてとうとう我が家の屋根瓦が数枚飛んで行ってしまいました。それまで5年に渡り地道にコーキングしたり、防水ペンキを塗ったり、高所作業車までレンタルして頑張ってきたことが瓦が飛んだことで全て水の泡に。2022.07.28 13:09
2018年8月23日 台風20号2018年夏は次々と水害、台風が連続してそれまでDIY雨漏り修繕を頑張っていた我が家も瞬時にふりだしに戻る被害を受けました。以下は8月23日夜の明石海峡大橋通過中の写真。この日、私たち夫婦は仕事で北海道から帰って来たのですが、関西に台風が来ていたため、飛行機も遅れに遅れ、私たちが明石海峡大橋を通過した直後に橋も通行止めになりました。北海道滞在中、この台風が来る直前に崩れた斜面は業者さんに直してもらっていたのでそれ以上崩れてしまうことはなかったものの、この後に続く大きい台風で致命的な被害を受けてしまいました。2022.07.28 13:07
2018年7月8日西日本豪雨今、振り返ると2018年の水害、台風のひどい年でした。それまでにも何度も大雨が降り、雨が降るたびにあちこちのサッシ回りに雑巾をあてがってオロオロしていましたが、なんせ仕事が忙しく雨漏り修繕する暇もなくやり過ごしていました。2018年7月初旬西日本豪雨と呼ばれる大雨が何日も連続して降り続けたあの時、我が家の北側が大きく地滑りしました。この写真を撮った後、さらにえぐれてしまい、これほどの土木工事はさすがにDIYが過ぎるダーリンでも手におえず、業者さんにお任せすることに。2022.07.14 12:47
高所作業車を借りる 2015年7月26日三角通気口がもう一つあることは当然わかっていましたし、そっちは自作足場をカスタマイズしてもどうにもならない高さであることも承知していました。でもどうしてもどうしてももう一つの三角にもアクリル板を!ということで高所作業車を借りました。操縦者は台湾ダーリン。レンタル業者さんから簡単にさらっと操作手順を聞いただけで「わかった。」と。さっさと乗り込み自分でレバー操作しながらダーリンはどんどん上っていきます。(この後、私も乗り込む)この写真に写っているアルミのベランダと壁が接している部分もやはり強風が吹くたびにガタつく→ビスが緩む→ビス穴が広がる→横殴りの雨が入る→壁から雨漏り→苔育ちカビ増殖...とにかくベランダの存在自体が一つの大きな雨漏りの元凶になっていることはわかっていたので、この数年後私たち二人で手作業でこのベランダと反対側にあるもう一組のベランダも外してしまいました。非常階段もベランダも手作業で外せるんです。2022.07.06 13:26
単管パイプと脚立で自作足場 2015年7月15日忙しい仕事の合間をぬってとにかく雨漏り修繕工事にエネルギーを注ぐ私たち。困るのは高所での作業です。業者さんにお願いすると高い場所の工事は当然、足場が必要になります。この足場代がびっくりするほどお高い。だけど私たちには足場がない。ただほんの少しチェックしてちょっとした作業をしてみたいだけ。でも足場もないし足場代にお金を使いたくない。ということで単管パイプとお隣からいただいた脚立を組み合わせ足場を自作。ちなみにこの自作足場を設置しているのは2階ベランダです。台風が来て横殴りの雨が降ると脚立の先端にある三角の通気口から雨が入り込みアンネの屋根裏部屋床がびっしょびしょに濡れるので空気は通すが雨は入らないようダーリンが三角に切ったアクリル板を設置。作業自体は大したことなかったのですが、とにかく高所…命がけの作業でした。2022.07.03 12:45
2014年春からDIY工事一時中断とにかく急いで水回り、リビングを使える状態に!と急ぎ足でDIY工事を進めましたが、不便が多少あってもある程度生活できるようになるとモチベーションがやや低下。それと共に私たち夫婦も仕事が忙しくなり2014年から約5年間はDIY工事に割く時間もなく、本格的な工事は一時中断。台湾、北海道、岡山とあちこちで仕事をしながら、空いた時間に少しずつ雨漏り修繕をする…そんな生活が続きました。2022.07.03 12:11
猫主任現る 2014年9月18日猫のしっぽが真っすぐ立っているのは「嬉しい」「あなたが好き」という気持ちの表れらしいです。とても人懐っこい野良猫がこの日、しっぽを立てて現れました。2022.06.14 12:50
壁カビカビ 2014年9月14日どこの家も北側の壁はたいていカビでくすんでいる場合が多いです。我が家はくすみどころかがっつり苔群を育ててしまうぐらいに常に湿っていて室内もカビ臭かったのでとりあえず苔をこすり落とし、いつもの通りコーキング&防水ペンキで攻めようとしたところ、苔と一緒に外壁もぼろぼろと崩れてしまい...。非常階段が強風でガタガタと長年小刻みに動くたびに少しずつビスの穴が大きくなり雨が入り込み湿気を蓄え苔とカビが繁殖…。この数年後、夫婦二人で非常階段を取り外すという荒業を成し遂げます。階段って外れるんです。2022.05.06 05:13
工具の名称 2014年9月13日大工作業なんて全く縁のなかった私は工具の名前もよく知りませんでした。50年間日本に統治されていた台湾では様々な日本語が今でも残っていて日常的によく使われています。工具で言うと「ペンチ」「ドライバー」が代表例です。ダーリン親方は様々な工具の使い方も熟知しているのですが、日本語でどう言うのかわからない物も多く「ちょっと〇〇〇持ってきて」と私に言いたい時も一生懸命「こぉ~んなこんなやつ」「カチャカチャ回すやつ」「キュって挟むやつ」「こんな形」と伝えてくれるのですが、私の工具の知識が乏しすぎてすくい取ってあげることができず連想ゲームが絶えません。せっかく覚えた名称も例えば次男が持っている電動工具は「ディスクグラインダー」のはずなのに大工さんたちは「サンダー」と言う人が多く、工具の名前も魚の名前のように地方によって違うのかと思うことがよくあります。職人さんたちと一緒に作業をすることも多く、多数派に合わせて↓の電動工具は夫婦間では「サンダー」と呼んでいます。2022.05.05 00:27
土まる見え 2014年8月24日屋根瓦を止める土が丸見えの個所があり、ポロポロと崩れてきているような様子であることに気づき、またもやため息。屋根に上がって補修しにいくわけにもいかず、これ以上劣化しないことを祈りつつ心に留めておくしかありませんでした。不安材料がまた増えました。2022.05.03 07:38