単管パイプと脚立で自作足場 2015年7月15日

忙しい仕事の合間をぬってとにかく雨漏り修繕工事にエネルギーを注ぐ私たち。困るのは高所での作業です。業者さんにお願いすると高い場所の工事は当然、足場が必要になります。この足場代がびっくりするほどお高い。だけど私たちには足場がない。ただほんの少しチェックしてちょっとした作業をしてみたいだけ。でも足場もないし足場代にお金を使いたくない。ということで単管パイプとお隣からいただいた脚立を組み合わせ足場を自作。ちなみにこの自作足場を設置しているのは2階ベランダです。台風が来て横殴りの雨が降ると脚立の先端にある三角の通気口から雨が入り込みアンネの屋根裏部屋床がびっしょびしょに濡れるので空気は通すが雨は入らないようダーリンが三角に切ったアクリル板を設置。作業自体は大したことなかったのですが、とにかく高所…命がけの作業でした。

素敵なオーシャンビューを眺める余裕もなく命がけ作業。命を懸ける時もポケットにはタオルハンカチ。わがダーリンのダンディさがうかがえます。


アンネ部屋の窓からの高さでコレ。これよりさらに上ってアクリル板を設置。必死のパッチの雨漏り修繕。


このロープがガコーンッといかないよう、私がアンネ部屋の窓からロープを引っ張ります。今思い出しても怖い作業でした。が、思い出すだけで震えてしまう作業はこの後ヒートアップ。何回命を懸けたことでしょう。

台南家

台南家になるまでの台湾夫日本妻DIY工事記録

0コメント

  • 1000 / 1000